EMAに仲間が増えました

2025年4月より新メンバーが1名加わり、総勢21名で活動を行っています。

より良い社会の創造に向けて、皆さまのお役にたてる活動をしてまいります。これからもよろしくお願いいたします。

メンバー紹介ンページはこちらをご覧くださいhttps://ezo-ma.com/member/

「心のしくみとメンタルトレーニング」を開催しました

2025年329日土曜日 中標津総合福祉センター プラットで、メンタル力アップセミナーが開催されました。テーマは202410月の前回に引き続き「心のしくみとメンタルトレーニング 対人関係とストレスについて」でした。

講師はEMAメンタルトレーナー/小春日和主宰の中岡千香子さんです。

初めに、図式化された心のしくみが示され、外からの刺激(思いや言葉)が繰り返され自分の価値観や性格が形成されることの説明がありました。

なぜ人との関わりにストレスを感じるのか。ストレスを受けやすい性格には、自分の価値基準で相手を価値判断してしまう、人からの評価が気になり否定されることが怖い、相手に自分がしたことの見返りを期待する、自分や他者のネガティブな部分に注目する、などがあります。

人間関係の役割は、自分がどんな人間になるのかを決めるために他者が存在しています。役に立つ人間関係を創造するには、自己肯定能力の向上はとても大切で、良好な人間関係の絶対条件と言われています。

外からの刺激で形成された性格は、新たな刺激を与え続けることで変えていくことができます。ストレス反応は対症療法でも症状は良くなりますが、ストレスを受けやすい性格は毎日のメンタルトレーニングで変えることができます。ポジティブ思考を強化する一番簡単な方法は言葉を変えることで、不平不満は言わず、肯定的な言葉を使う。おすすめは、「大丈夫」「順調」「ラッキー」「チャンス」などを口癖にすることです。また、最強のポジティブ思考は「感謝」で、脳波が安定しセロトニンやエンドルフィンなどの心身に良い影響をもたらすホルモンが分泌することがわかっています。

初めて参加された方にもわかりやすく、前回に引き続き参加の方には復習にもなり、より深く学ぶことができる内容でした。

参加の方から「今からできることにあふれていたので、楽しかったです」「自分をちゃんと認めることが大事、もっと自分をほめて好きになるようにしたいと思いました」などたくさんのご感想をいただきました。セミナー後のアンケートでは、「メンタルトレーニングをやってみたい」という方が大半で、これからの輝く人生にお役にたてると大変うれしく思います。

 

北海道メンタルトレーナー協会